池端 久貴– Author –
池端 久貴
代表取締役
-
コラム
熱膨張係数とは? 種類、具体例、原理、計算式、測定方法を徹底解説
熱膨張係数とは、熱による単位温度変化当たりの物質の膨張を定量的に数値化したものです。熱エネルギーにより、原子や分子の運動が活発になることで生じます。日常生活で見かける電車のレールや長い橋の継ぎ目にも、熱膨張対策が講じられています。本記事... -
コラム
引張強度とは? 降伏点、試験方法、さまざまな素材の引張強度について徹底解説
引張強度は、材質における引張荷重に対する応力やひずみを計測し、どのくらいの強度があるかを数値化したパラメーターです。コンクリートや皮製品など、強度が求められる素材の開発に使用され、高品質な製品を安定して生産する指標となります。本記事では... -
コラム
流動性とは? 粘度との違い、種類、応用例、測定方法まで徹底解説
流動性とは、物質において力学的、熱的、化学的に平衡に保った上で体積を変えずに移動する現象を意味します。粉体や液体に見られる挙動で粘度と反比例する物性値です。樹脂の成型、チューブの絵具や歯磨き粉の設計に重要な役割を担います。本記事では流動... -
コラム
熱伝導率とは? 熱伝導、熱伝導率の測定方法、その他の熱物性値を徹底解説
熱伝導率とは、温度の異なる物質間における熱の伝わりやすさの物性値を意味します。熱伝導が大きい物体ほど熱が伝わりやすく、気体、液体、固体の順で大きくなります。熱伝導率は熱しやすさや冷えやすさの指標として、断熱材や電子デバイス回路の設計、宇... -
コラム
誘電率とは? 電気がたまる誘電体、誘電メカニズム、測定法など徹底解説
誘導率とは、物質の電気のため込みやすさの程度を意味します。また、電場の中で電気が流れずため込む性質をもつ物質を誘電体といいます。 誘電率は、数ある条件から最適の誘電・絶縁特性を有する物質を探索するときに利用されます。特に電子部品のコンデン... -
コラム
液晶ポリマーとは?不思議な構造、反応、性質までを徹底解説
液晶ポリマーとは、液体と固体の中間の性質を示す化学物質です。ポリマーで棒状の剛直な分子構造を持ち、分子同士の絡み合いが少ないという特徴があります。 液晶ポリマーの主な用途は、電気・電子部品や自動車部品です。今回は、液晶ポリマーの用途、構造... -
コラム
ジシアンジアミドとは?興味深い特徴、構造、性質、用途を徹底解説
ジシアンジアミドは、その機能から農業用から工業用まで幅広く使用されています。特に、ジシアンジアミドの土壌で有害物質の生成を防ぐ働きは、農作物の育成を助けています。 今回は、ジシアンジアミドの構造、性質、反応メカニズムについて解説します。 ... -
ユースケース
最適なエポキシ樹脂は?AI製品探索を用いた選定事例
【エポキシ樹脂の概要】 エポキシ樹脂はエンジニアリングプラスチック(強度や耐熱性に優れるプラスチック)の一種であり、エポキシ基に由来する化学反応を起こして固化するタイプの樹脂です。詳細はこちらをご参照ください。 【プリント基板樹脂開発の難... -
コラム
ポリアミドイミドとは?卓越した樹脂性能・用途などを徹底解説
ポリアミドイミドとは、分子中にアミド結合とイミド結合をあわせ持つ非晶質高分子を意味します。他の汎用樹脂にない卓越した性能によりスーパーエンジニアリングプラスチックに分類され、高い品質が求められる環境で使用されることが多い樹脂です。本記事... -
コラム
過酸化物とは?特徴、用途、構造、反応からメーカーまで徹底解説
過酸化物とは、分子中に2つの酸素原子が連結した構造を持つ物質群を意味します。過酸化物は、ペルオキシド構造 (-O-O-) を持つ有機過酸化物と、ペルオキシド構造の両末端が金属の無機過酸化物に分けられます。いずれも反応性が高く不安定で、一部、消防法...
-
コラム
エポキシ樹脂とは?種類と用途について徹底解説
本記事では、エポキシ樹脂について解説します。 用途や特徴、種類と幅広く紹介するため、本記事を読むだけでエポキシ樹脂の情報を網羅することができます。 【】 エポキシ樹脂はエンジニアリングプラスチック(強度や耐熱性に優れるプラスチック)の一種で... -
コラム
曲げ強度とは? 圧縮応力と引張応力、応用例、測定方法を徹底解説
曲げ強度とは材料の両端を固定し、中央に荷重をかけたときの破壊強さを意味します。曲げ強度はプラスチックやコンクリート、金属など材質固有の強さと加工形状で決まります。材質の曲げ強度を正確に知る利点は、高強度で耐久性の長い製品の設計が可能にな... -
コラム
誘電率とは? 電気がたまる誘電体、誘電メカニズム、測定法など徹底解説
誘導率とは、物質の電気のため込みやすさの程度を意味します。また、電場の中で電気が流れずため込む性質をもつ物質を誘電体といいます。 誘電率は、数ある条件から最適の誘電・絶縁特性を有する物質を探索するときに利用されます。特に電子部品のコンデン... -
コラム
イソシアネートとは?物性、用途、構造、反応メカニズムまで徹底解説
本記事ではイソシアネートについて解説します。イソシアネートは官能基として−N=C=O基(イソシアネート基)を有する分子の総称です。今回は、イソシアネートの物性、用途、構造、製造法、反応メカニズム、メーカーについて紹介します。 【】 イソシアネー... -
コラム
【フィラーとは?】役割、種類、形状、取扱方法、メーカーについて解説
私たちの身の回りにあるプラスチックやゴム製品の多くには、フィラーという化学物質が含まれています。本記事では、フィラーの役割、種類、形状、取扱方法など幅広く紹介していきます。 【フィラーとは】 フィラーとは「高物性や高機能、あるいはコストダ... -
コラム
フェノール樹脂とは?種類と用途、注意点も解説
フェノール樹脂はフェノール類とホルムアルデヒド類を原料とした合成樹脂です。 また、レゾール型・ノボラック型に種別され、各種基材との混合・混練や含浸・塗工により結合剤や補強材としてなど幅広い用途に使用されています。 今回は、フェノール樹脂の... -
コラム
動摩擦係数とは? 静止摩擦係数、応用例、原理、測定方法まで徹底解説
摩擦係数とは、面の上に置かれた物体を押した力とその場に留まろうとする力の比を意味します。動摩擦係数は物体の移動中、静止摩擦係数は静止している間の値です。ブレーキペダルを踏めば自動車が止まるように、動摩擦係数を利用し、安全設計を備えた製品... -
コラム
引張強度とは? 降伏点、試験方法、さまざまな素材の引張強度について徹底解説
引張強度は、材質における引張荷重に対する応力やひずみを計測し、どのくらいの強度があるかを数値化したパラメーターです。コンクリートや皮製品など、強度が求められる素材の開発に使用され、高品質な製品を安定して生産する指標となります。本記事では... -
コラム
アミノ基とは?アミノ基を持つ化合物の構造、性質、特徴について解説
アミノ基は1つの窒素原子と2つの水素原子から構成された、アミノ化合物を特徴付ける官能基です。アミノ化合物は、私達が生きる上で欠かせないたんぱく質の原料から、ロケット燃料まで幅広い用途で使用されています。今回はアミノ基の構造、性質、反応メカ... -
コラム
曲げ弾性率とは? 弾性率、応用例、縦横弾性率、測定方法を徹底解説
曲げ弾性率とは、曲げ方向に荷重を掛けたときの応力とひずみの比を意味します。曲げ弾性率は、身の回りの材料の強度や耐久性を評価するときに、重要な指標となります。プラスチック製品や建築物などは、曲げ弾性率を含む機械的強度を元に設計が決まります...